top of page

記念山行「みんなで登ろう!深志百名山」
~友と登った、あの“山への情熱”を再び~

​2018年の創部100年記念式典は無事終了しましたが、引き続きOB・OGの山行記録を掲載していきます。

百名山と銘打っていますが必ずしも100回にこだわっているわけではありません。「思い出の山」「好きな山」「挑戦してみたい山」など各自が自発的に計画・実行した楽しい山行記録集です。

山行された方は下記のフォームをダウンロードしてOB会連絡先のメールアドレスに送付ください。

ここに掲載していきます。

白馬岳2,932m

長野県  富山県 

北アルプス北部の後立山連峰にある山 日本百名山の一つ

芥子坊主山 (けしぼうずやま) 標高 891.5 m

松本市城山丘陵 (長野県松本青年の家東方約 1km)芥子坊主とは、江戸時代の子供がケシの実のような頭髪をしていたことを云う らしいが、芥子坊主の山名の由来は? 城山は私のウォーキングエリア。かつては、山岳部のトレーニング場所で、放 光寺横の秋葉神社の石段を何度も登らされた。アルプス公園を含むこの一帯に は縦横無尽に遊歩道があり、藤岡筑邨先生らによって建てられた杉田久女の句 碑、放光寺、犬甘山(いぬかいざん)神社、鳥居山※、養老坂※など興味深い場 所が数々ある。アルプス公園でバーベキューやるだけでなく、こうした場所を家族で 訪れてみたらどうだろうか。

注意点 養老坂分岐から少し登った地点でY字分岐あり。左に入ること。

針ノ木岳

大町市 ご存じ日本三大雪渓の一つ 針ノ木大雪渓があります。高校の時は良く、雪上訓練で訪れました。また、山岳総合センターの研修でもよく使う山ですね

瑞牆山(みずがきやま)  2,230㍍

奥秩父にある日本百名山の一つ。全山が花崗岩に覆われ、南西側から仰ぎ見ると険しい岩峰が林立する独特の山容に圧倒される。初夏には薄紅色のアズマシャクナゲが登山道沿いに咲き誇る。

鉢伏山・1928.5m

松本市、岡谷市

高ボッチ高原の北に位置する、いわゆる東山の南部

名前の通り、鉢を伏せたようなまろやかな山容で、クマザサ、低木に覆われた山頂からは黒姫他北信の山並、北アルプス、諏訪湖越しの中央アルプス・南アルプス・富士山、八ヶ岳、霧ケ峰、美ケ原等々の360度のパノラマが満喫できる。

乗鞍岳剣ヶ峰(春山スキー)・3026m

乗鞍岳は、長野県松本市(旧南安曇郡安曇村)と岐阜県高山市にまたがる、 剣ヶ峰を主峰とする山々の総称である。何回か噴出した溶岩が裾野に流れ、 末端でいくつもの滝が見られる。摩利支天岳にはかつのコロナ観測所のドー ムが残っている。

夏は、畳平までバスが入ることもあり、長野県のいくつかの中学校の集団 登山に利用されている。冬は、アイスバーンと季節風に体が飛ばされかねな い厳しさを持つ。ゴールデンウィークにはバスが位ヶ原山荘まで開通するの で、手軽に残雪期登山や山スキーが楽しめる。

八子が峰

白樺湖周辺の山 霧ヶ峰の一角。

八ヶ岳から車山 北アルプス 南アルプス 中央アルプス360度の素晴らしい眺望が望めます。人がいなく静かな山行が楽しめます。

上高地

言わずとしれた上高地(@今は松本市、昔は南安曇郡)

山岳景観ピカイチの地、穂高への入り口

深志高校山岳部OBにはベーキャン思い出の地

美ヶ原新年会

参加者:青山誠(顧問)、古幡開太郎(22回)、三輪力(23回)、篠原敏宏(25回)、加々美隆(30回)の5名。

「あや菜」での新年会:上記に加え西村清亮会長(16回)、丸山堯生(16回)、小林雅行(26回)の8名

芦間川

松川村芦間川。馬羅尾高原の上流部。標高 1100m付近。 芦間川をさかのぼると有明山へ登る古い登山道があるが近年はあまり使われ ず廃道状態と思われます。地元の人たちが登山道を廃道にしないよう維持管理 しようとする動きもあるようです。 

金山

長野県と新潟県の県境、雨飾山と活火山の焼山に挟まれた山。 高山植物が美しく静かな山。 

笠ヶ岳

岐阜県の山。槍、穂高岳から西方、目の前に大きく広がる横縞のある山。 

塩見岳

長野県 伊那市 静岡県 静岡市 南アルプス中央部にある山 日本百名山の一つ 

焼岳(北峰)2444m

北アルプスで唯一の活火山。 「島々からバスで上高地に入ろうとする時、釜トンネルを抜けると不意に眼の 前に、あたかもこれから展開する山岳大伽藍の衛兵のように、突っ立っている のが焼岳である。」-日本百名山(深田久弥)-

車山

車山は霧ヶ峰の最高峰です。霧ヶ峰には多くのトレッキングコースがあ り、自分の体力に見合ったルートが選択できます。晴れた日には山頂から 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山、浅間山など360度の展望 を楽しめます。今回は高校卒業50周年の記念行事の一環として、秋に「車 山へ登ろう」を計画しているためその下見に行ってきました。 

塩の道 大網峠(約800m)越え

塩の道はかって糸魚川から松本まで牛馬で塩を運ぶのに使われた道とされて いる。中でも、大網峠を越えるコースは一番の難所とされ、命を落とした牛 馬や牛方が多かったそうである。今回は小谷村大網集落から新潟県糸魚川市 までを歩いた。

高尾山

高尾山(599.15m) 

八方尾根

長野県白馬村、山麓の八方尾根スキー場で知られたあの八方尾根。 八方池山荘のある標高 1800m付近までリフトで上がることができるので、雪の あるシーズンでもバックカントリースキーも含めて入山者が多い。全体に傾斜 は緩やかで丸っこい感じの尾根だが、丸山ケルンより上部、主稜線にでる直下 は尾根が細く北側の唐松沢側へ落ちたら 300m位滑ってしまいそう。 

金時山

箱根仙石原の北側に聳えていて、金太郎伝説で有名です。東京から日帰りで、 しかも家族連れで行ける山は高尾山が有名ですが、金時山も頑張れば行けます。 中級コース、と書いてある本もありますが、頂上直下の大きな石ゴロゴロの急登を除けば、 細い所は鎖やロープがありますし、大丈夫です。ただ雨だと、赤土と露岩の所は滑るので 要注意です。お天気なら、富士山は勿論、芦ノ湖、仙石原の大パノラマが楽しめます。樹 林帯では名残りのシロヤシオが楽しめました。 尚、山頂は静岡県小山町、箱根町、南足柄市の3つにまたがってるそうです。 

雲ノ平

富山県富山市。 北アルプス最奥部黒部川源流域の標高2600m付近に広がる溶岩台地。 薬師岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、祖父岳、水晶岳などが取り囲むように居 並び、お花畑が広がり桃源郷かと思える場所。ところどころに池塘、ハイマ ツ、火山岩が庭園のような風景をなす。 

徳本峠

長野県松本市安曇。江戸時代より杣人や猟師がここを越えて上高地に 入っていた古道。明治以降は昭和になって梓川沿いのバス道が開くま で、日本に近代登山を導いたウエストンを始め登山家、文人墨客などす べての入山者がこの峠を越えていた。 

針ノ木峠

長野県大町市、富山県立山町 針ノ木岳(2,821m)と蓮華岳(2,799m)の間に位置する、古くから 信州と越中を結ぶ要路にある峠 

有明山 曲沢

長野県安曇野市 信濃富士とも呼ばれる台形の山 山岳信仰の山でもある 急峻な地形で、滝や岩壁が多く見られる

常念岳

長野県 安曇野市 松本市 北アルプス南部にある山 日本百名山の一つ 

槍ヶ岳

松本市、大町市。 北アルプスの盟主槍ヶ岳。江戸時代後期播隆上人によって苦難の末開山され、 新田次郎の小説「槍ヶ岳開山」に詳しい。槍ヶ岳の肩には我が山岳部 OB 穂苅 康治氏(20 回卒)経営の槍ヶ岳山荘があり、播隆上人を偲び毎年秋に播隆祭がお こなわれている。 

思い出の丘

松本市。美ヶ原の北西の武石峰の更に北西の小さな丘なのだが、眺望は北ア ルプスから浅間山までほとんど360度、いや300度位見渡せる。 美ヶ原林道を車で行けば思い出の丘のすぐ下の駐車場まで行ってしまうのだ が冬場は林道が通行止なのでひたすら歩く。10年位前は冬でも武石峠まで 車で入れたのだがいつの間にかダメになった。 思い出の丘とは美ヶ原から下山する登山者が振り返りみて思い出にひたる場 所なのでついた名前とか。 

Please reload

bottom of page